K75thunderbirdのブログ

どちらかというと自分の頭の整理用です。ネタとしてはモバイル、自動車、ロードバイク、電気関係やPC関係の突っ込んだ話題、ややデバイスやコンポーネント寄りの偏った内容になると思われます。

CMOS

α7S3に搭載された撮像素子を考える

いつも通り、セミコンダクタのページには何も情報が出ていないので、公開されている情報から推測してみたい。 ◆読み出し速度についてローリングシャッターに関して、前世代から3倍の改善を果たした、とされている。前世代は4k30pであるので、単純に考えれば9…

高画質化の流れ(個人的まとめ)

高画質での動画撮影に関連して、時系列に並べるとこんな感じになると思っている。放送局御用達のような業務用規格は縁が無いので含めていない。発表と普及にはズレがあるので、具体的な年数までは記さない。 ・DVと派生規格の登場・MPEG2のまま高解像度化を…

動画におけるRAWと422の使い分け

写真好きであればRAWという単語は知っているはず。大容量であるが幾らでも後処理できる魔法のファイルだ。しかし、これが動画の世界では少し意味合いが変わってくる。個人的な不明点について調べたので、ここに記しておきたい。 仮に4000万画素のカメラの場…

FUJIFILM GFX100 から読み解く、高画素モデルでの動画撮影

まず、この記事を読んで欲しい。https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1251329.html 冒頭の、5Dmk2登場以来の業界の流れについては、素直に「なるほどね」と思う。あと、センサーサイズが肥大化しているのは、8Kへの対応で画素面積を確保するた…

ラージセンサーによる映像撮影の今

記録したものは、何らかの形で再生する必要がある。業務用はともかく、民生用においての記録・再生装置は規格による制約を受ける。ディスプレイのネイティブ解像度、ケーブルの伝送速度、記録ファイルフォーマット、などだ。 その制約内でも、幾つかのグルー…

オンライン会議のWebカメラを豪華に

普段自宅ではデスクトップPCを使っているものの、ノートPCもある。そのため、昨今流行りのオンライン会議も問題なく対応できる。 ただ、カメラの位置が画面上部に固定であるのは制約だ。 また、中途半端に広角なので不要なものまで映ってしまう。 そのため、…

なぜ、IMAXは凄いのか。

物理的な重厚長大は、ロマンである。最終的には、この一言に尽きる。 何の話かというと、映画だ。撮影機材、フィルム規格、そういった話だ。 順を追って説明しよう。 映画というのは、大半が35mmフィルムで撮影されている。いや、「されていた」と過去形にし…

プロセスルールの恩恵

自分が使っている端末は主にスナドラ搭載機だが、トランジスタ数とかダイサイズに関しての情報はアップルの方が比較的オープンにしているように思う。そのため、今回は単純に知的好奇心から、アップルの作るSoCについて情報をまとめてみた。なお、キャッシュ…

CMOSと動画の関係は面白い!

一眼レフや大面積なイメージャーを使ったカメラの動画対応状況を調べていたところ、フルフレーム? 全画素読み出し? ピクセルビニング? 画素混合? 画素加算? クロップ? ラインスキップ? ドットバイドット?このような感じで疑問符が大量に浮かんできた…

RX100M5のイメージセンサーに積層されたDRAM容量を探る

前略HFR撮影の記録時間=積層されたDRAMの容量限界 と考えて、どれくらいの容量が撮像素子に存在しているのか探ってみる。 画質優先と時間優先で、それぞれ解像度と撮影可能秒数が異なる。詳細はメーカーページを参照のこと。 バッファされるデーターはRAW相…